◆ 2006年10月 グループ研修
矢浪 裕志 中庸の良い陽気になりました。日が短くなり一雨ごと、朝晩が確実に気温が下がっていくのには、一抹の寂しさを感じております。大熊町の梨は夏時期の長梅雨の影響で、今年の出来栄えが良くないそうです。そういえば8月に入 […]
◆ 2006年09月 残暑
矢浪 裕志 今年の梅雨明け宣言が遅かったので、その分夏の名残がいつまでも居座りそうです。先日の朝日新聞に、アラスカの永久凍土(ツンドラ)が少しずつ解けだして池になっている写真が載っていました。これが大きくなりそのうち湖 […]
◆ 2006年08月 経営指針書発表会
矢浪 裕志 梅雨明け宣言が無いままに8月の声を聞いてしまいました。とおもったら3日の朝の天気予報で東北地方にも梅雨明け宣言が出ました。台風ではない大雨の被害が、長野県や九州地方に被害をもたらせております。宮沢賢治ではあ […]
◆ 2006年07月 1年経ちました
矢浪 裕志 今年のJPCA Showは118,806名の入場者があり近年にない盛況のうち終了しました。私は初日に行き夜のレセプションに出席しました。ここでも従来より人数が多いと感じられました。久しぶりに旧知の方々にお会 […]
◆ 2006年06月 Jビレッジ狂騒曲
矢浪 裕志 5月の月例経済報告では景気の基調判断を『回復している』と3ヶ月連続で据え置いた。これで今回の景気拡大局面が4年4ヶ月続きバブル景気を抜き、戦後2番目の景気拡大局面を享受していると新聞の報道を読みました。そん […]
◆ 2006年05月 桜前線北上
矢浪 裕志 昨年の今頃は、花粉症の後期で猛威が過ぎ去るのを待つのみでした。ある時はくしゃみが何度も何度も出て止まらない、別の日は目が痒くて痒くて、目を晴らしていました。ティッシュを箱ごと持っていないと間に合わない。風の […]
◆ 2006年04月 春のおとずれ
矢浪 裕志 どうやら『西の沢溜池』の白鳥もシベリアの大地へ帰ったようです。10日間ほど留守にしていたのですが、いつもの白鳥の姿が見られず、13羽が数えられました。そして次の日は小さな水鳥と鴨が溜池で泳いでいました。人間 […]
◆ 2006年03月 寒さ和む
矢浪 裕志 大分この地方の環境になれてきたようです。体がそれなりになじんだ様に感じられます。福島に単身で赴任していると何人かの人に『雪で大変でしょう』とまるで会津地方と同じだと思っている人に出会います。いわきの通称『浜 […]
◆ 2006年02月 冬の到来
矢浪 裕志 広野工場へ行くには国道6号線を通る海岸沿いの道と、距離は4キロ程余計にかかる、山麓線と呼ばれる県道35号線が通っています。信号が殆どないので朝方は県道35号線を通り、帰りは国道を利用しています。時間は殆ど変 […]
◆ 2006年01月 新年あけましておめでとうございます
矢浪 裕志 新しい年を迎えました。毎年思うのですが、除夜の音を聞きながら人気のないおもてに出ると、荘厳で身がひきしまる思いに駆られます。新たなる年を迎え、新鮮で悔いのない年にしたい、そんな想いに素直になれます。 そこ […]