◆ 2017年10月 風運急か?
矢浪 裕志 夏の季節が過ぎ次の季節を迎えました。暑い日があり涼しい日があり、少しずつ寒くなっていきます。その繋がりが人の営みですが、毎年毎年寂しさが感じられるようになりました。季節の変わり目は特に身にしみます。 福島 […]
◆ 2017年09月 8月夏休み
矢浪 裕志 おお!!何だこの天気は每日雨か、どんより曇った天気、晴れ間は殆ど見られない。なんの因果か知らないけれど、このまま夏が終わってしまいそうだ。夏の暑さを目論んだ稼ぎ時の人達は、どうなってしまうのだろう。連続の降 […]
◆ 2017年08月 梅雨があけました
矢浪 裕志 川異研の定例会で暑気払いが川崎市の鹿島田の“都寿司”で開催されました。会費の割に料理と飲み物は大変満足のいく内容でした。写真で見るような初めてのパフォーマンスを目で楽しみました。副会長の大学の卒業生の因縁で […]
◆ 2017年07月 50期経営指針書発表会
矢浪 裕志 6月のいわき支部懇談会の講師の先生からはがきが届きました。名刺交換しましたが、金丸弘美先生からはがきが届くなんてびっくりです。講演の中身はあまり興味が沸くようなものではありませんでした。 7月から新年度に […]
◆ 2017年06月 JPCA Show
矢浪 裕志 旧暦では夏真っ盛りですが、今の季節では青葉の頃であり新緑の季節です。古い日本語では色については、『赤』と『青』しかなかったそうです。『白』と『黒』という語もありましたが、これは明るさを言う語だそうです。虹の […]
◆ 2017年05月 夏にはすこし早い頃
矢浪 裕志 もう雪が降る心配はしなくて済む季節になったでしょう。今冬は冬用タイヤを履かずに済みました。例年では1月の後半に雪に見舞われることが多いのですが、無事やり過ごせました。その後も雪の予報が3回ほどありましたが積 […]
◆ 2017年04月 春のにおい
矢浪 裕志 内外情勢調査会の全国懇談会で“今日本の外交を考える”の演題で佐藤 優氏が『騎士団長殺し』の本の件で書評と言うか感想を述べていました。情報の一種として読んだのでしょうが、よく時間が取れるなと感心してしまいます […]
◆ 2017年03月 久之浜バイパス
矢浪 裕志 どういうわけか9日10日と連続して小田原に行きました。残念ながら箱根へ足を伸ばすことはできませんでしたけれど。9日は雪が降る予報も出ていましたが、小雨の天気ですみました。箱根登山鉄道の風祭駅で川異研の県外視 […]
◆ 2017年02月 冬真っ盛り
矢浪 裕志 寒い日が続いておりますが、比較的天気には恵まれているように感じます。澄み切った天候が続き、308km離れた福島県から富士山が写ったとニュースに成ったりしました。蕾で買った梅の鉢はお正月を過ぎると散ってしまい […]
◆ 2017年01月 新年の挨拶
矢浪 裕志 あけましておめでとうございます。 今年は記念すべき年になります。12月3日がプリント電子研究所の50周年にあたります。私事になりますが11月3日はめでたく古希を迎えます。その他についても変革のときにしたい […]